眼のスペシャリストを育成
視能訓練士学科(3年課程)

「目の検査スペシャリスト」として
眼科で活躍

視能訓練士は、「見る」ことをサポートする医療のスペシャリストです。眼科医の指示のもと様々な検査を行うほか、斜視や弱視の方の治療や訓練を行います。3年で視能訓練士の国家試験受験資格を取得できるのは、南九州では本校だけです。

市村心乃花さん(熊本工業高校出身)

視能訓練士 Certified Orthoptist(通称CO) とは

視能訓練士は、国家資格を持った医療従事者です。国家試験の受験資格を取得するには、視能訓練士養成施設で、規定の教育課程を修了する必要があります。

検査 眼科検査の達人

眼鏡やコンタクトレンズ合わせなどの屈折異常に関する検査や、眼の病気に関する検査業務を行っています。

訓練 斜視や弱視を治す

斜視や弱視の精密な視機能検査を行い、それを基に視能訓練を医師と共に計画します。

検診 子どもから大人まで

病気の予防には早期発見・早期治療が大切です。3歳児健康診査や就学時健康診断などの検診にも参加しています。

リハビリ リハビリの指導

視力が低下する理由は様々あります。個々に対応し、生活の質を向上させるための指導を行います。

視能訓練士学科3つのポイント

南九州で唯一、視能訓練士が
3年間で取得可能

視能訓練士の養成校は全国に27校しかありません。南九州唯一の視能訓練士養成校です。そして、医療系の養成校は4年課程が多い中、本校は3年で視能訓練士を目指します。

専門性豊かな講師陣が
サポート

経験豊富な常勤の視能訓練士の専任講師をはじめ、現在臨床で活躍している医師や視能訓練士を非常勤講師として招き、時流の変化に対応した最新の講義を展開しています。

定期的に卒業生勉強会開催

本校在籍中は、視能訓練士国家試験合格を目指して勉強します。しかし、卒業後視能訓練士として、実際の臨床の現場に立つと、患者さんの病気と向き合わなければなりません。そうした、卒業生の悩み等に答えるために定期的に卒業生を対象とした勉強会を実施しています。

活躍の場所

大学病院・総合病院などの眼科 / 眼科専門病院 / 眼科医院

目指せる資格

視能訓練士(国家資格)

3年間のカリキュラム・実習

  • 1年
  • 2年
  • 3年

1年:教養および基礎基本を重視した授業

心理学 文章表現 生物学 物理学 数学・統計学
英語 保健体育 情報処理 解剖学 生理学
臨床心理学 保育学Ⅰ・Ⅱ 看護学 視器の解剖・生理学 視覚生理学
社会福祉 眼科リハビリテーション 医学概論 基礎視能矯正学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 視能検査学Ⅰ・Ⅱ
生理光学Ⅰ・Ⅱ 眼疾病学 コミュニケーションスキル 特別支援教育
スクロールできます

2年:高度な理論と実技とを組み合わせた授業

病理学 眼科薬理学 内科学 精神医学 公衆衛生学
眼科総合医療論 眼科臨床検査学 医療関係法規と医療倫理 視能検査学Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ 神経眼科
ロービジョン学 視能訓練学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 弱視各論 斜視各論 眼振各論
視能訓練学実習 生理光学実習Ⅰ・Ⅱ 高次脳障害学 医療安全学
スクロールできます

3年:実際の医療現場での臨地実習および総まとめ

総合視能学 視能矯正学研究法 臨地実習 検査画像解析学 臨地実習事前・
事後指導
スクロールできます

在校生の声

実習で実力を磨く日々、
人と向き合う医療のプロへ。

永田悠吏 さん(文徳高校出身)

南九州で唯一、視能訓練士学科がある学校です。授業や実習を通して専門的な知識や技術を磨くことができます。仲間と切磋琢磨したり、先生からの手厚いサポートがあったりと、夢に向かって学ぶ環境が整っています。

私のオススメ授業科目

視能検査学

実際に眼科にある検査機器を使って授業を受けられます。自覚的な検査を患者さんにどのように説明したら分かりやすいか、友達同士で考えながら検査の練習をしています。

現場で使用される
機器など学ぶ環境が整っています。

武田宥那 さん(ありあけ新世高校出身|福岡県)

小学生の頃に視力矯正でお世話になった視能訓練士の方に憧れ、この道を志しました。実際に眼科で使用される検査機器など設備が充実しています。同じ目標を持つ仲間と支え合いながら学べることが魅力です。

私のオススメ授業科目

眼科総合医療論

臨床で働いている眼科医の先生が、教科書でしか見たことのなかった疾患の話や診察の様子、患者さんの訴えなどを分かりやすく説明してくださるので理解が深まります。

一人暮らしをしながら
学業に取り組んでいます。

小濱由葵 さん(国分高校出身|鹿児島県)

クラスメイトと日々の授業や実習、グループ活動、そして先生方の手厚いサポートのもと学びを深めています。一人暮らしをしながらでも学業に集中できるよう、生活面で工夫をしながら日々過ごしています。

私のオススメ授業科目

視能訓練学

経験豊富な先生が実際の患者さんのデータ等を使い、理論と経験を交えて教えてくれます。教科書だけでは難しい部分も理解しやすくなり、視能訓練士になりたい気持ちが強まりました。

「ありがとう」を力に
変えて頑張っています。

久保敬士朗 さん(福岡工業高校出身|福岡県)

社会人として働いていましたが、「ありがとう」と言われる仕事がしたいと思い視能訓練士を目指しました。検査機器が揃った学習環境、クラスメイトと先生の支えのもとで国家試験に向けて頑張っています。

私のオススメ授業科目

生理光学実習

眼鏡製作技能士の資格を持つ先生から、眼鏡やコンタクトレンズについて基礎から学べます。実際に眼やレンズを使用する実習は楽しく、初めてコンタクトレンズを触った貴重な体験でした。

夢を実現した卒業生にインタビュー!

視能訓練士として
成長し、患者さんの不安を
和らげる存在に

安武眼科医院 戌德大河さん
(熊本県立松橋高校出身 /視能訓練士学科 2024年3月卒業)

南九州で唯一、3年で視能訓練士の国家試験受験資格を取得できる点に魅力を感じ入学しました。先生との距離が近く、質問や相談がしやすい明るい雰囲気の学校でした。勉強やレクリエーションを通じて仲間と成長したこと、より絆が深まったことは良い想い出です。

現在は視能訓練士として働き、任される仕事がだんだんと増えていくことにやりがいを感じています。患者さんから「1年目とは思えないほど対応が上手」「優しいね」と声をかけてもらえることが励みです。これからも経験を重ね、患者さんの不安を和らげ、頼られる存在を目指していきます。