医療事務のスペシャリストを育成
医療事務管理士学科(1年課程)
知識と技術を身につけ、
医療の現場で活躍
1年間という短期間で効率的に学習し、医療事務のプロを目指します。医科・歯科・調剤をはじめ医療現場に対応できる4つ以上の資格取得が可能です。即戦力として活躍できる実践的な技術を磨きます。

森田椛さん(慶誠高校出身)
医療事務とは
病院やクリニックなどの医療機関で、受付事務や会計業務、診療報酬請求業務などを行います。専門的な知識が必要とされます。
受付業務 病院や施設の顔として対応
来院した患者さんの診療手続きをします。保険証の確認やカルテの準備、診察券の発行などを行います。患者さんと最初に接する部門で病院の顔として、笑顔を心がけた対応が求められます。
会計業務 正確な処理でスムーズに会計
カルテを参照しながら患者さんが加⼊している医療保険をもとに、患者さんの負担⾦を計算し、徴収します。その際に、領収書や診療明細書、処⽅箋などをお渡しします。
診療報酬請求 専門知識に基づき確実に請求
患者さんは診療費の一部を支払い、残りは健康保険組合などの保険給付となるため、患者さん一人ひとりについて1ヶ月分の請求書=レセプト(診療報酬明細書)の作成・点検・請求をします。
医療事務管理士学科4つのポイント
1年間で4つ以上の資格取得が可能
40年以上の歴史があり、医療機関からも多くの信頼を得ている「医療事務管理士」の資格を中心に、資格や検定スケジュールに合わせた対策を行い、4つ以上の資格取得を目指します。また、社会的なニーズが高まっている医師事務作業補助者等の検定取得にも力を入れています。1年間で効率的に学習することで、学費の負担も軽減されます。
【目指す資格】
●医科医療事務管理士 ●調剤事務管理士 ●メディカルクラーク(歯科) ●医師事務作業補助者 ●日医IT認定オペレーター ●メディカルコンシェルジュ ●Word文書処理技能認定試験 ●Excel表計算処理技能認定試験



これからの医療をサポートする
「医師事務作業補助者」の取得
医師事務作業補助者は、医療現場での需要が非常に高くなっています。多忙な医師の負担軽減のために医師の代わりに診断書の作成やカルテ入力などの事務作業を行います。医療機関への就職に非常に大きな強みとなる資格です。


習熟に応じた個別指導
授業が進むにつれて理解度に差がでてこないように、日頃から個々の学習状況を確認しながら個別に指導しています。その中で質問を受け、理解度を上げ毎年高い検定合格率を継続しています。


実習を取り入れた実践的なカリキュラム
生徒の希望に沿った医療機関で実習を行います。実習を通じて仕事のイメージをつかむことにより、将来の姿を描くことができます。また、実習先で学んだことも、就職後に即戦力となるための大きな糧となります。
目指す資格
医科医療事務管理士
病院・クリニックでの医療保険制度や診療報酬の仕組みを理解し、診療報酬を算定する能力をもつことを証明する資格。
メディカルクラーク(歯科)
歯科医院・歯科クリニックでの歯科治療における医療制度等を理解し、歯科診療報酬を算定する能力をもつことを証明する資格。
調剤事務管理士
調剤薬局において、病院や歯科医院より発行される処方箋を基に、調剤診療報酬を算定する能力をもつことを証明する資格。
医師事務作業補助者
医師が行っている診断書や処方箋などの文書作成やカルテ入力等を補助するスタッフ業務の知職とスキルを評価・証明する資格。
カリキュラム・実習
専門的な知識と技術を身に付ける授業
基礎科目
WordⅠ・Ⅱ | Excel | PowerPoint | ビジネスマナー |
---|
専門科目
医科医療事務管理士 Ⅰ・Ⅱ |
歯科医療事務Ⅰ・Ⅱ | 調剤事務管理士 Ⅰ・Ⅱ |
メディカルコンシェルジュ | レセプトコンピューター Ⅰ・Ⅱ |
---|---|---|---|---|
医師事務作業 補助者 |
病院実習 |
在校生の声


アットホームな環境で
充実した学びを。
井場帆風 さん(熊本国府高校出身)
クラスメイトや先生との距離が近く、質問や相談がしやすいアットホームな学校です。授業中は集中して取り組み、分からないところは友達と教え合ったりしています。1年間という短い期間なので、勉強も遊びもあっという間です。ぜひ充実した楽しいスクールライフを送ってください。
私のオススメ授業科目
医科医療事務
医療事務の専門的な内容を学び、卒業後に即戦力となれる知識を身につけることができます。専門用語が全く分からなかったのですが、勉強すると意味が分かってきて楽しいです。


1年で多くの資格を
取得できるところが魅力。
豊田双葉 さん(菊池高校出身)
1年間という短い期間で多くの資格を取得できるところに惹かれて入学しました。クラスはみんな仲が良く、毎日の何気ない会話が楽しいです。交通アクセスが良いところや、1年間の時間割が決まっているので勉強やアルバイト、プライベートの予定が立てやすいところもおすすめポイントです。
私のオススメ授業科目
ビジネスマナー
医療事務員になった際に必要な患者さんの対応や、仕事をする上での接遇マナーをしっかり学ぶことができます。電話のかけ方や取り方など基本的なことですが、病院実習や就職試験で役立ちました。


1から学べる環境なので
安心して大丈夫!
森田眞帆 さん(水俣高校出身)
熊本県内で医療事務を学べる学校を探しオープンキャンパスに参加したところ、先輩方や先生方の雰囲気が良かったので入学を決めました。1年間で資格を取得できるカリキュラムに加え、先生方の親身な指導、クラスメイトの支えがあるので、学業に対して不安があっても安心してください。
私のオススメ授業科目
歯科医療事務
歯科事務の勉強はレセプトを算定するだけではなく、歯の構造や治療法などについても知ることができます。医科事務とはまた違うカルテの見方や記入の仕方のため興味深く勉強になります。
夢を実現した卒業生にインタビュー!

1年間で4つ以上の
資格取得で、患者さんの
安心を支える仕事に
あおい皮ふ科 戸田ほのかさん
(東海大学付属熊本星翔高校出身/医療事務管理士学科 2024年3月卒業)
西日本教育医療専門学校に入学したのは、1年間で多くの医療事務資格を取得できることに魅力を感じたからです。授業中も質問がしやすく、自由に意見を交わせる環境が印象的でした。
WordやExcelのスキルは、社会人になってからも大いに役立っています。現在は、患者さんから「来て良かった」と言ってもらえることにやりがいを感じています。今後もさらに親切で丁寧な対応を心がけていきたいです。