Q時間割について教えてください。
Q長期休暇はありますか?
Q学校の寮はありますか?
Q通学手段について教えてください。
Qアルバイト等はできますか?
Q学校の行事はありますか?
Q奨学金制度について教えてください。
Q授業での新型コロナウィルス感染症等への対策を教えてください。
各学科の質問は、オープンキャンパスに参加して是非、お尋ねください。


視能訓練士学科、医療事務管理士学科は月~金曜日の週5日登校します。
8:55から担任によるホームルームを行います。授業1限の時間は90分です。
午前2限行い、12:30から45分の昼休みを挟んで13:15から午後2限行い16:25下校になります。
夏季休業は、8月下旬から9月上旬までの約4週間。冬期休暇は、12月下旬から1月上旬までの2週間。春期休暇は、3月中旬から4月上旬までの約3週間。医療事務管理士学科は、1年課程ですので春期休暇はありません。
※学科・学年によって異なりますので入学後に年間行事予定をご確認ください。
本校に寮はありませんが、本校生徒の3人に1人が一人暮らしをしています。
参考までに本校生徒の一人暮らしの家賃は2.5~4.5万円程度で平均3万円台です。
駐輪場がありますので、バイク通学・自転車通学が可能です。
公共の交通機関(JR・熊本市電・バス)での通学は、学校の目の前で降りられるので大変便利です。
自動車での通学を希望される方は、本校駐車場契約が必要となります。(有料かつ台数に限りがあります)
また、医療事務管理士学科はJRのみ通学定期の発行の要件を満たさないため、「通勤定期」での通学となります。
アルバイトの禁止はしていません。在校生も自分の時間に合わせて、上手にアルバイトをしています。
しかし、学業に影響を及ぼすアルバイトはできるだけ控えた方が良いでしょう。
年度によって異なりますが、令和元年度はミニバレーボール大会を9月に開催しました。行事を通じて生徒同士の交流も深まります。
※令和2年度、令和3年度は新型コロナウィルス感染症対策のため中止。
日本学生支援機構の奨学金制度が利用できます。
なお、奨学金の申込方法には、入学前に申込を行う「予約採用」と入学後に申込を行う「在学採用」があります。また、貸与終了後には返還の義務があります。
※その他の奨学金については関係行政機関(国・市町村)にご相談ください。
昨年度より、本校は「Google Classroom」を利用して、一部の授業でリモート授業と対面授業を併用する時があります。
各学科の質問は、オープンキャンパスに参加して是非、お尋ねください。